イベント
大熊町の交流施設linkる大熊で定期的にSDGSのテーマに沿った映画鑑賞・交流会が開催されています。お茶を飲みながら色々なテーマについて気楽に話せます。 [上映作品] 私は憎まない [申込] 電話、メール、申込フォーム(関連サイトURL)より
+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ 《故郷喫茶カミツレコラボ K*Sマルシェ》 開催日時: 5月25日(日) 11時30分~17時 会場: 小高交流センター ・ゆめ広場 (故郷喫茶カミツレ前) ・あそびばラシクル ・小高はらっぱ +゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ *----------* 《出店者》※敬称略 ~ハンドメイド作品販売・ワークショップ~ ◇yukicoco (ゆきここ) … オリジナルボールペン作り ◇空奏旅行社 (くうそうりょこうしゃ) … 紙メインであそびます。 ◇マルイ工房 (まるいこうぼう) … ハンドメイドアクセサリー・雑貨 ◇signer la cle (スィニラクレ) … マクラメ編みのキーホルダー・小物の販売 ◇…
【ハローワーク富岡求人情報】 毎月10日と25日(祝日の場合は変動あり)に発行。およそ半月分の求人を掲載している求人情報紙です。 ◇応募にはハローワークの紹介状が必要です。(オンライン自主応募可能求人は除く) 応募前に必ずハローワークへお越しください。 ◇選考状況によって取り消しとなっている求人もあります。求人内容の詳細等は、 ハローワークへご確認ください。 ◇ハローワークには他にも求人がたくさんあります。お気軽にお立ち寄りください。 ◇掲載されている求人については、全国のハローワークで相談・紹介等が可能です。 詳しい情報は下記ドキュメントよりご確認ください。
江戸時代には中村藩主相馬家の年中行事として開催され、明治時代以降に神社の神事として継承されてきた野馬追は、伝統行事でありながらも“見もの”として人気があり、江戸時代から多くの旅人たちが見物のため当地方を訪れました。それは明治以降も続き、野馬追は相馬名物として定着しました。 本展では、「旅」という視点から、野馬追の江戸時代から続く観光資源としての側面を、資料(絵図、古文書、古写真等)によって紹介します。 [開催期間] 令和7年4月26日(土)から7月6日(日)まで [休館日] 毎週月曜日 ただし、5月5日(月・祝)、5月26日(月)は開館。5月7日(水)、5月27日(火)は休館。 [関連イベント] ・展示解説会(申込不要) 担当学芸員による解説を行います。 ①5月11日(日)13時30分から15時30分…